事例紹介
羽蟻の見分け方!~これって、シロアリ⁈~
皆さんは、この2枚の写真の蟻の種類がわかりますか?
実際には5ミリ前後の小さな虫ですが、急にわちゃわちゃと大量の虫たちが出てくるとさすがに気持ち悪く、
早急になんとかしたい!!と思うでしょう。今回は、これってシロアリ?と不安になった時の、白蟻の見分け方
のポイントを教えます!!
見るのは3つです(^^♪ その前に、Aはシロアリ、Bはクロアリが正解です!!
≪ポイント1≫ 触角
●数珠状⇒⇒⇒ シロアリ!!
●「く」の字状⇒⇒⇒ 黒蟻!!!
≪ポイント2≫ 羽
●羽の大きさが4枚とも一緒。体の大きさに対して、羽ながっΣ(゚Д゚) と素直に思う⇒⇒⇒ シロアリ!!
●羽の大きさが違う。 前の羽が大、後ろ羽が小 ⇒⇒⇒ 黒蟻!!!
※羽とじてるからわかんない場合・・・羽の模様が細かく繊細⇒ シロアリ!!
羽にバキバキな筋がちょいちょい有る⇒ 黒蟻!!!
≪ポイント3≫ 胴のくびれ
●寸胴 ⇒⇒⇒ シロアリ!!
●くびれ有る! 羽でくびれが隠れてても、頭!胴!おしり!とくっきり区別できる。
なんなら、羽無かったら普通の蟻じゃん!と思える。 ⇒⇒⇒ 黒蟻!!!
こうやって写真で見比べると、明らかに違いますが、いざとなると
家の中に大量にいる!!=白蟻 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン てなると思います。
または、黒いから白蟻じゃないでしょ(^_^;) と思ったら、白蟻 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン パターンも💦
白蟻の羽蟻は4月~5月に出ます…『雨☔ が降った翌日が晴天🌞』の日は特に出てきやすいです。
とにかく、家の中で虫をみて不愉快(-_-;)ゲンナリしたら、サンヨー消毒に電話!!!です(笑)
虫が1匹でも見るのヤだ💦という時も、サンヨー消毒にお電話を 📱♪
お見積り無料
お問い合わせ・ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください
